ドーナッツ型フィナンシェのレシピメモ

クリスマスなのでちょこっとお菓子をつくりました。シリコンのドーナッツ型で焼いたフィナンシェです。レシピのメモを残します。美味しさのポイントは焦がしバター!
材料
普通のフィナンシェ型(8cm×4cmくらいの)なら12個分の量です。

- 薄力粉 40g
- アーモンドプードル 40g
- グラニュー糖 100g
- 卵白 100g
- 無塩バター 100g
- 無塩バター(型に塗る分) 少量
- デコレーション用チョコなど お好みで
作り方
※焼くタイミングにあわせて、オーブンを210度に予熱しておきます。

1.薄力粉とアーモンドプードルを、ふつうのザルでふるいます。粉ふるいを使うとさらさらになりすぎるので、こっちのほうがいいかなと思っています。

2.バターを鍋に入れ、まぜながら火にかけます。焦がしバターづくりです。

3.溶けたバターが少しずつ泡立ってきます。

4.このくらいに泡立つと、泡の下のバターはしっかり茶色くなっています。火を止め、鍋底を冷やします。余熱で焦げすぎないように注意!

5.できあがった溶かしバターを濾します。茶こしを使いました。

6.卵白を軽く溶きほぐし(メレンゲにはしません。さらさらな状態にするだけです)グラニュー糖、ふるっておいた薄力粉とアーモンドプードルを加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

7.粗熱のとれた焦がしバターも加えてさらに混ぜます。

8.生地にぴったりとラップをかけ、冷蔵庫で休ませます。2時間以上(できれば一晩)休ませると美味しくなるそうなのですが、わたしは1時間くらいしか休ませていません…。

9.今回はフィナンシェ型ではなくドーナッツ型(とチョコ型)を使うことにしました。型にバターを塗っておくと後で外しやすくなります。でもシリコン製ならそのままでも大丈夫かも。

10.バターを塗ったら、スプーンか絞り袋で型に生地を流し込み、210度に予熱しておいたオーブンで14分焼きます。

11.こんがり焼けました!

12.クマさんも同じく14分焼きました。ちょっと耳が焦げてパンダみたいになってしまいました…。

13.粗熱がとれたら型から外し、チョコなどで軽くデコレーションしました。完成!

14.クマも型から外し、完成!!
さいごに
自分でつくるフィナンシェは、焼きたての食感がけっこうざらざらしていて、はじめは失敗したかな?って思ってしまいます。でも、一晩たつとちゃんとしっとりして美味しくなります。かんたんなので、ぜひお試しください!