ジョジョの元ネタ曲でプレイリストを作って遊ぶ!夜にゆっくり聴きたい曲編
先日車の中で聴いていたラジオで、夕方に聴きたい曲のお話をしていたんです。夕方にはアップテンポナンバーよりもメロウな曲がいいですよね、というようなコメントと共に、The BandとかBob Dylanとかの曲を紹介していました。
そこでわたしも、ジョジョ元ネタ曲で、夜寝る前に部屋でゆっくり聴きたいプレイリストをつくってみようかなあと思って、20曲ほど選んでみました。ジョジョ元ネタって名曲揃いだなと改めて感じます。
ダニー
Danny Boy
Part1『ファントムブラッド』より、主人公ジョナサンの愛犬の名前「ダニー」の元ネタ。ビル・エヴァンス版を選びました。
エリナ・ジョースター
Eleanor Rigby
同じくPart1より。さいごがとってもかっこよくて美しい女性でした。
スモーキー
Smokey Robinson
Part2『戦闘潮流』より、主人公ジョセフのお友達。選んだこの曲は夜よりも朝っぽいような気がしなくもないのですが、夜にさわやかな曲を聴くのも良いものです。
エア・サプレーナ島
Air Supply
Part2にて、ジョセフたちが波紋の修行をしたリサリサ先生の島の名前。アルバムからこの一曲を選びました。
ポルナレフ
Michel Polnareff
Part3『スターダストクルセイダース』より。ドライブのおとも編ではアップテンポな一曲を選びましたが、今回はこちら。
グレーフライ
Glenn Frey(Eagles)
Part3で、スタンド「タワー・オブ・グレー(灰の塔)」を使う老人。名前の元ネタであるグレン・フライのバンド「イーグルス」の代表的な一曲。
ラバーソール(ハンサム)
Rubber Soul
Part3のハンサム。アイスさんのほうがハンサムですけど。元ネタのアルバム「Rubber Soul」からこの曲を選びました。
ミドラー
Bette Midler
こちらもPart3から。承太郎の顔が好みなんだって。アイスさんのほうがいいよ。
アレッシー
Alessi Brothers
えらいねェ~。のひと。

Alessi Brothers
ケニーG
Kenny G
姿もみせずにやられてしまったひとですが、ティナー・サックスってスタンドはものすごく便利ですよね。リフォームとかお願いしたい。
でも、名前の元ネタのサックスミュージシャンKenny Gは、テナーサックスよりソプラノサックスを多く演奏する方。
ザ・ハンド(虹村億泰)
The Band
Part4『ダイヤモンドは砕けない』より。好きな登場人物編には入れていませんが、億泰くんはだいすきな登場人物のひとりです。スタンド名の元ネタはこのプレイリストを思いつくきっかけになった「The Band」。
ラブ・デラックス(山岸由花子)
Love Deluxe
おなじくPart4より。「どうして 『30分』だけ なのよォオオオ~~~~~~~ツ!!」のポーズ、このジャケットがモチーフになったのかなあ?って思いました。スタンド名の元ネタのアルバムより、この一曲。
ハーヴェスト(重ちー)
Harvest
作者の荒木先生が特にお気に入りらしい、重ちー。こちらもアルバムタイトルがスタンド名の元ネタです。
ゴールド・エクスペリエンス(ジョルノ・ジョバァーナ)
The Gold Experience
Parte5『黄金の風』より、主人公ジョルノのスタンド。このアルバムの中の一曲「Gold」が特にジョルノのイメージにぴったりだなと思っています。iTunes Storeには無くて残念。
ムーディー・ブルース(アバッキオ)
The Moody Blues
同じくParte5より、ブチャラティチームのアバッキオのスタンド。素人がプログレを語ったらえらいひとにおこられそうなので語れませんが、The Moody Bluesも、Part4の仗助や康一くんのスタンド元ネタPink Floydも、よく聴きます。
ペリーコロさん
Perry Como
なんとなく呼び捨てにはできないペリーコロさん。お名前の元ネタPerry Comoさんが歌うジャズのスタンダード・ナンバー。最近(でもないけれど)ではエヴァのエンディングでも使われた曲です。

Perry Como
G.D.st刑務所(州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所)
On Green Dolphin Street
Part6『ストーンオーシャン』の最初の舞台となった場所です。この曲もジャズのスタンダード・ナンバー。まさに夜に聴きたい一曲。
ここではMiles Davis版を選びましたが、Wynton Kelly版もよいです。

Miles Davis & John Coltrane
サヴェジ・ガーデン
Savage Garden
伝書鳩。がんばってくれました。
ボヘミアン・ラプソディー(ウンガロ)
Bohemian Rhapsody
どうしてこのひとのスタンドの元ネタに、こんな大名曲をつかったんだろう。って誰もが思うんじゃないかなあという一曲。でもでも、6部はシリアスな場面が多かったので、このスタンドが登場するシーンはすきでした。
C-MOON(プッチ神父)
C Moon
プッチ神父の、進化したスタンド名の元ネタです。6部終盤のスピード感とかプッチ神父の狂気みたいなものと、この曲のやさしい印象とが合わなさすぎて、いい感じに怖かった思い出。
メイド・イン・ヘブン(プッチ神父)
Made In Heaven Stairway to Heaven
プッチ神父のさらに進化したスタンド名の元ネタです。前々回にもちょこっとご紹介しましたが、連載時は「ステアウェイ・トゥ・ヘブン」って呼ばれていたので、その呼称が定着してる方も多いようです。ただ、曲のイメージ的には「メイド・イン・ヘブン」になってよかったかなと思っています。
ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
What a Wonderful World
6部最終話のタイトル!あの最終話を読みながらこの曲を思い浮かべるとますます泣けます。
よい週末を!