海外の純菜食主義者向けのレシピ(海苔巻き・アイスクリーム)にダイエットを楽しむヒントが満載でした

純菜食主義者(Vegan)と呼ばれる方々は、その言葉のとおりお肉や魚はもちろん、酪農製品等も口にしないそうです。健康のため・倫理的な責任感…など、理由はさまざまですが、食事を楽しむことを大切にする姿勢はみんないっしょです。
海外の純菜食主義者向けのレシピを検索していたら、日本人とっては超おなじみの「海苔巻き」や、だいすきな「アイスクリーム」まであって驚きました。限られた食材で味・栄養・食感を楽しむ工夫が満載で、ダイエットレシピの参考になりそうだなあと感心してしまいましたので、ご紹介します。
Nori Roll(海苔巻き)のキーアイテムは「フムス」!
なんだか全体的に赤いですよね。いったい何が使われているのでしょう?
- 焼いていない海苔
- ズッキーニ
- 人参
- 赤キャベツ
- スプラウト
- フムス、あるいは好きなディップ
- ごま
気になるのがフムス。聞いたことがありませんでしたのでWikipediaで調べてみました。
ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理
このレシピで使われているのは、赤カブといんげん豆でつくったものだそうです。色の正体はこれだったのですね!
この野菜たっぷりの海苔巻きを自分でつくるなら、ズッキーニをきゅうり、スプラウトをもやしに置き換えたいなと思いました。あと、フムスのかわりにごまドレ!
Nori Roll(海苔巻き)のつくりかた
作り方に関しては特にかわったところはないようです。
- 野菜を細く切って
via inhabitots - 海苔をひろげてフムスか好きなディップをのせて
- 野菜をのせてごまをふりかけて
via inhabitots - 巻いて食べる!
ダイエット中の食事の参考になりそう
ダイエット中って、摂取カロリーは控えながらも栄養はちゃんと摂らなきゃ…と思ってサラダを食べることが多くなるのですが、やっぱり飽きますし、もうちょっと食事っぽいものが欲しくなるんです。
たっぷりの野菜とごまドレか何か(すりつぶしたとうふとかでもいいかもしれない!)と海苔をいっしょに食べれば、カロリーは抑えつつも食事気分を味わえるような気がします。
それに、レシピ内にカリっとした野菜とかクリーミーなフムスというような表現があってなるほどと思ったのですが、お肉やお米がない分、こういった工夫で食感を楽しむといいのですね。
牛乳を使わないアイスクリーム!
BuzzFeedにて、純菜食主義者(Vegan)向けのアイスクリームのレシピが29種類もまとめられていました。冒頭にも書いたとおり、酪農製品を口にしない方々ですので、牛乳や生クリームを使うことはできません。ミルクっぽさやクリーミーさを出すために、次のようなものをベースにしてつくることが多いそうです。
- ココナッツミルク
- バナナ(冷凍バナナ)
- アボカド
- 粉末のアーモンドやナッツ
レシピが掲載されているページをいくつかをご紹介します。
ココナッツミルクベースのアイスクリーム
バナナとピーナッツバターをベースにしたアイスクリーム
それから、こちらの塩キャラメルアイスではココナッツミルクとともに絹ごしとうふを使っていました!すばらしい。
使える食材が限られていても満足度の高い食事・スイーツを楽しむことはできるものなのですね!そろそろ無理のあるダイエットはできない年齢になってきていますし、今回ご紹介したレシピを参考に、自分なりのダイエットレシピを考えてみようかなと思いました。
29のレシピまとめはこちらです